8月 242016
総記 | 紀伊國屋書店日 | 文学賞受賞作品総覧 ノンフィク | 日外アソシエーツ | 18000 | |
総記 | 宝島社 | ポケモン手帳 2017 | 1480 | ||
総記 | 宝島社 | MOOMIN DIARY 20 | 1400 | ||
総記 | 宝島社 | SNOOPY手帳 2017 | 1400 | ||
総記 | 宝島社 | MOOMIN LITT | 1600 | ||
総記 | 宝島社 | 鳥獣戯画手帳 2017 | 1380 | ||
総記 | 宝島社 | 岩合光昭 猫手帳 2017 | 1500 | ||
辞典 | 紀伊國屋書店日 | 植物別名辞典 | 日外アソシエーツ | 9200 | |
辞典 | 三省堂 | こども にほんのでんとう絵じて | 生活史研究所 | 2000 | |
辞典 | 三省堂 | こども ことば絵じてん 増補新 | 金田一春彦 | 2900 | |
辞典 | 三省堂 | こども ことばつかいかた絵じて | 金田一春彦 | 2900 | |
辞典 | 三省堂 | こども もののなまえ絵じてん | 三省堂編修所 | 2200 | |
外国文芸 | 岩波書店 | 杜甫詩注 10 | 吉川幸次郎 | 9800 | |
外国文芸 | 国書刊行会 | 煙が目にしみる 火葬場が教えて | ケイトリン・ドー | 2400 | |
外国文芸 | 新潮社 | すべての見えない光 | アンソニー・ドー | 2700 | |
日本文芸 | 河出書房新社 | 月兎耳の家 | 稲葉 真弓 | 1600 | |
日本文芸 | 学研プラス | 世界の軍装図鑑 | 坂本 明 | 560 | |
日本文芸 | キルタイムコミ | 最凶魔術師の異常なる逃亡生活( | ピンク色伯爵 | 1000 | |
日本文芸 | 幻戯書房 | 題名はいらない | 田中小実昌 | 3900 | |
日本文芸 | 幻戯書房 | 燈火 | 三浦哲郎 | 2800 | |
日本文芸 | 講談社 | 危険なビーナス | 東野 圭吾 | 1600 | |
日本文芸 | 集英社 | 『ジョジョの奇妙な冒険』で英語 | 荒木 飛呂彦 | 1000 | |
日本文芸 | 集英社 | メビウス・ファクトリー | 三崎 亜記 | 1600 | |
日本文芸 | 集英社 | 日蝕えつきる | 花村 萬月 | 1500 | |
日本文芸 | 集英社 | 「ぐずぐず脳」をきっぱり治す! | 黒川 伊保子 | 1200 | |
日本文芸 | 集英社 | おそダス 「おそ松さん」公式考 | 「おそ松さん」研 | 1000 | |
日本文芸 | 集英社 | 冲方丁のこち留 こちら渋谷警察 | 冲方丁 | 1200 | |
日本文芸 | 主婦と生活社 | ヒロインな妹、悪役令嬢な私 2 | 佐藤 真登 | 1200 | |
日本文芸 | 主婦と生活社 | 転生したので次こそは幸せな人生 | 佐伯さん | 1200 | |
日本文芸 | 小学館 | 総理の影 | 森 功 | 1400 | |
日本文芸 | 祥伝社 | ぺえ語 ~原宿発!明日を変える | ぺえ | 1200 | |
日本文芸 | 新書館 | ナインスペル オーディンの遺産 | 村田 栞 | 1300 | |
日本文芸 | 新潮社 | 漂流 | 角幡 唯介 | 1900 | |
日本文芸 | 新潮社 | 安藤忠雄 野獣の肖像 | 古山 正雄 | 1500 | |
日本文芸 | 青志社 | 花と銃弾 安藤組幹部 西原健吾 | 向谷匡史 | 1400 | |
日本文芸 | 宝島社 | 「日常」をドラマティックにする | 神崎 恵 | 1400 | |
日本文芸 | 電波社 | 伊勢白山道問答集 第2巻 | 伊勢白山道 | 1600 | |
日本文芸 | 東京書籍 | 酔眼日記 | 本山 賢司 | 1300 | |
日本文芸 | 原書房 | 英文対照 天声人語 2016夏 | 朝日新聞論説委員 | 1800 | |
日本文芸 | 原書房 | あおぞら町 春子さんの冒険と推 | 柴田よしき | 1600 | |
日本文芸 | PHP研究所 | 泡沫少女とイデアの少年 | yukkedol | 1200 | |
日本文芸 | PHP研究所 | 養老孟司の人生論 | 養老孟司 | 1200 | |
日本文芸 | PHP研究所 | なぜ彼女が帳簿の右に売上と書い | 衛藤美彩/澤昭人 | 1400 | |
日本文芸 | PHP研究所 | ママ、わたしこんなこと思ってる | 小西行郎 | 1300 | |
日本文芸 | PHP研究所 | 悪ノ大罪 悪徳のジャッジメント | 悪ノP | 1200 | |
日本文芸 | 文藝春秋 | ブルーネス | 伊与原新 | 1850 | |
文学全集 | 国書刊行会 | 新編・日本幻想文学集成(2) | 澁澤龍彦 | 5800 | |
文学全集 | 平凡社 | 思想の月夜 ほか五篇 | 李 泰俊 | 3300 | |
スポーツ | 共同通信社 | リオデジャネイロオリンピック2 | 926 | ||
スポーツ | 新書館 | 新版 トウシューズ・パーフェク | クララ・クロワゼ | 1600 | |
趣味・娯楽 | グランプリ出版 | 日産大森ワークスの時代 いちメ | 藤澤公男 | 2400 | |
趣味・娯楽 | 主婦と生活社 | 中尾暢樹ファースト写真集 19 | 中尾 暢樹 | 2778 | |
趣味・娯楽 | 祥伝社 | B to the A T U | バトシン | 1200 | |
趣味・娯楽 | 宝島社 | 声優KENN写真集 | KENN | 2900 | |
趣味・娯楽 | 宝島社 | なぞるだけでこころが静まる 仏 | 籔内 佐斗司 | 800 | |
趣味・娯楽 | 日経BPマ-ケ | SUPERCARS 世界の名車 | アンドリュー・フ | 4500 | |
趣味・娯楽 | 日本ヴォ-グ社 | 素敵な花の立体切り紙 | やまもとえみこ | 1200 | |
趣味・娯楽 | 双葉社 | 戦国BASARA真田幸 | カプコン | 2000 | |
趣味・娯楽 | マイナビ出版 | よくわかる麻雀の勝ち方 ~牌効 | 平澤 元気 | 1490 | |
趣味・娯楽 | 洋泉社 | 鉄道博物館読本 | 洋泉社編集部 | 1700 | |
婦人実用 | 主婦と生活社 | 最新版「がん」の医学百科 | 向山雄人 | 1900 | |
婦人実用 | 主婦と生活社 | 最期まで元気でいたいなら、「健 | 奥仲 哲弥 | 1300 | |
婦人実用 | 主婦と生活社 | 最新ワザ! 100歳までボ | 白澤卓二 | 1300 | |
婦人実用 | 大和書房 | たったひと口、オイルの力 | 野上陽子 | 1300 | |
婦人実用 | 東方出版(大阪 | 育ジ~ジがやってくる | 菅谷 洋司 | 1200 | |
婦人実用 | PHP研究所 | 「病気にならない体」をつくる食 | 石原結實 | 680 | |
婦人実用 | メイツ出版 | 乙女の琵琶湖・滋賀 雑貨屋&カ | アリカ | 1600 | |
婦人実用 | 洋泉社 | 「受験うつ」からわが子を守る本 | 吉田たかよし | 1400 | |
婦人実用 | 洋泉社 | 発症から看取りまで認知症ケアが | 渡辺千鶴 | 1700 | |
婦人実用 | ロングセラ-ズ | 今からでも大丈夫!知的障がい発 | 鈴木 昭平 | 1400 | |
教養 | 実務教育出版 | 言葉づかいのトリセツ | ビジネス文章力研 | 1200 | |
教養 | ビジネス社 | 知的読書の技術 | 渡部昇一 | 1100 | |
教養 | PHP研究所 | 劇的に頭がよくなる勉強法 「覚 | 小川仁志 | 800 | |
経済・経営 | インプレス | はじめてのIoTプロジェクトの | 武下真典 ほか | 1580 | |
経済・経営 | インプレス | 小さな会社の人事評価制度パーフ | 山藤茂 | 1580 | |
経済・経営 | かんき出版 | 走りながら考える新規事業の教科 | 今津美樹 | 1800 | |
経済・経営 | 翔泳社 | 会社を守る!社長だった | 初澤 寛成 | 2400 | |
経済・経営 | 日本経済新聞出 | 民主党のアメリカ 共和党のアメ | 冷泉彰彦 | 1500 | |
経済・経営 | 日本実業出版社 | 人が育って定着する中小企業の「 | 大津章敬 | 2000 | |
経済・経営 | 日本実業出版社 | 月10万円ラクに稼げる 「スマ | 斉藤啓太 | 1400 | |
経済・経営 | 日本能率協会マ | マンガで~インバスケッ | 鳥原隆志 | 1400 | |
経済・経営 | ビジネス社 | アセアン統合の衝撃 | 小林英夫 ほか | 1600 | |
経済・経営 | ビジネス社 | 中央銀行がわかれば世界経済がわ | 増田悦佐 | 1400 | |
産業 | SBクリエイテ | この一冊で全部わかるクラウドの | 林 雅之 | 1680 | |
産業 | 技術評論社 | Facebook フェイスブッ | 松延健児 | 1280 | |
産業 | 技術評論社 | データサイエンティスト養成読本 | 佐藤洋行 | 1980 | |
産業 | ソシム | 今日から使えるExcel マク | 立山秀利 | 1980 | |
産業 | 日経BPマ-ケ | Cloud First Arc | 鈴木雄介 | 2000 | |
産業 | 日経BPマ-ケ | ひと目でわかるAzure Ac | エディフィストラ | 3000 | |
哲学・宗教 | 河出書房新社 | ドゥルーズ 書簡とその他のテク | ジル・ドゥルーズ | 3800 | |
哲学・宗教 | サンガ | 実践!マインドフルネス | 熊野宏昭 | 1400 | |
哲学・宗教 | 産学社 | マインドフルネスの教科書 | 藤井英雄 | 1700 | |
教育・保育 | 岩波書店 | 崩壊するアメリカの公教育 日本 | 鈴木大裕 | 1800 | |
教育・保育 | みらい | 幼児の性自認 | 大滝 世津子 | 2800 | |
芸術・美術 | 河出書房新社 | 図説 英国ナショナル・トラスト | 小野 まり | 1800 | |
芸術・美術 | シンコ-ミュ- | ROCK AND READ 0 | 1200 | ||
芸術・美術 | 生活の友社(中 | 茨城県北芸術祭2016 公式ガ | 南條史生 | 1204 | |
芸術・美術 | フィルムア-ト | 模様と意味の本 | ジュード・スチュ | 2300 | |
芸術・美術 | フィルムア-ト | アートプロジェクトの悩み | 小川 希 | 1800 | |
芸術・美術 | 雄山閣 | 良寛を書く 新装版 | 駒井鵞静 | 3200 | |
歴史・地理 | 岩波書店 | 丸刈りにされた女たち 「ドイツ | 藤森晶子 | 1900 | |
歴史・地理 | 岩波書店 | 星くずたちの記憶 銀河から太陽 | 橘省吾 | 1200 | |
歴史・地理 | 日本工業新聞社 | 神武天皇はたしかに存在した | 産経新聞取材班 | 1400 | |
歴史・地理 | 原書房 | ナッツの歴史 | ケン・アルバーラ | 2200 | |
歴史・地理 | 原書房 | 大正十五年のヒコーキ野郎 | 長島要一 | 2800 | |
歴史・地理 | PHP研究所 | [証言録]海軍反省会 9 9 | 戸髙一成 | 5400 | |
歴史・地理 | 藤原書店 | 幕末の女医、松岡小鶴 1806 | 門玲子 | 3200 | |
歴史・地理 | 藤原書店 | 戦争と政治の時代を耐えた人びと | 田辺徹 | 2800 | |
歴史・地理 | 藤原書店 | 「海道東征」への道 | 新保祐司 | 2800 | |
歴史・地理 | 雄山閣 | パルミラの光彩 | 山田勝久 | 2700 | |
歴史・地理 | 雄山閣 | 寝所と寝具 | 小川光暘 | 2000 | |
理工・自然 | 岩波書店 | 岩澤理論とその展望(下) | 落合理 | 7400 | |
理工・自然 | 共立出版 | 美の起源 | 渡辺茂 | 1800 | |
理工・自然 | 共立出版 | 行動科学の統計学 | 永吉希久子 | 3900 | |
理工・自然 | 共立出版 | 代数曲線入門 | 宮西正宜 | 2700 | |
理工・自然 | 講談社 | バンディット問題の理論とアルゴ | 本多淳也 | 2800 | |
理工・自然 | 講談社 | ウェブデータの機械学習 | ダヌシカ・ボレガ | 2800 | |
理工・自然 | 講談社 | データ解析におけるプライバシー | 佐久間淳 | 3000 | |
理工・自然 | 翔泳社 | 数字思考力×EXCELでマーケ | 植山 周志 | 1600 | |
理工・自然 | 六耀社 | 磯崎新と藤森照信のモダニズム建 | 磯崎新 | 3600 | |
法経・社会 | 成美堂出版 | 労働基準法がよくわかる本 ’1 | 下山 智恵子 | 1400 | |
法経・社会 | 第一法規出版 | 消防防災関係財政・補助事務必携 | 消防財政研究会 | 2800 | |
法経・社会 | 日本経済新聞出 | インストア・マーチャンダイジン | 公益財団法人 流 | 2400 | |
法経・社会 | 日本経済新聞出 | 企業価値向上のための財務会計リ | 西川郁生 | 2800 | |
法経・社会 | 日本経済新聞出 | TPPが日本農業を強くする | 山下一仁 | 1800 | |
法経・社会 | 法政大学出版局 | 持続可能なエネルギー社会へ | 舩橋晴俊 | 4000 | |
法経・社会 | みらい | 公的扶助の歴史的展開 | 高間 満 | 2500 | |
医学 | 学研プラス | 画像診断 36-10 | 画像診断実行編集 | 2400 | |
医学 | 学研プラス | クリニカル・エンジニアリング | クリニカルエンジ | 1900 | |
医学 | 学研プラス | ヴィジュアル・ダーマトロジー | ヴィジュアルダー | 2800 | |
医学 | 学研プラス | ナースの困ったに答える 高齢者 | 東京都健康長寿医 | 2200 | |
医学 | 日経BPマ-ケ | 抗がん剤治療と上手につきあう本 | 岩瀬弘敬 | 2200 | |
医学 | 日本能率協会マ | 医療現場の5S活用ブック | 高原昭男 | 1800 | |
医学 | メディカ出版 | ペリネイタルケア 35-9 | 1800 | ||
医学 | メディカ出版 | ネオネイタルケア 29-9 | 1800 | ||
資格試験 | オ-ム社 | 第二種電気工事士テキスト 20 | オーム社 | 1400 | |
資格試験 | 実務教育出版 | 判断推理がみるみるわかる! 解 | 資格試験研究会 | 1400 | |
資格試験 | 実務教育出版 | 数的推理がみるみるわかる! 解 | 資格試験研究会 | 1400 | |
資格試験 | TAC | 34 法人税法 理論マスター | TAC株式会社 | 1600 | |
資格試験 | TAC | 36 所得税法 理論マスター | TAC株式会社 | 1600 | |
資格試験 | TAC | 38 相続税法 理論マスター | TAC株式会社 | 1600 | |
資格試験 | TAC | 40 酒税法 理論マスター 2 | TAC株式会社 | 1600 | |
資格試験 | TAC | 41 消費税法 理論マスター | TAC株式会社 | 1600 | |
資格試験 | 日経BPマ-ケ | 絶対わかるセスペ28春 201 | 左門至峰 | 2500 | |
学参・高 | Jリサ-チ出版 | 中学生のための英検5・4・3級 | 植田 一三 | 1000 | |
学参・高 | Jリサ-チ出版 | TOEIC(R)TEST必ず☆ | 相澤 俊幸 | 800 | |
学参・高 | Jリサ-チ出版 | すぐに使える接客日本語 | 水谷 信子 | 1600 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 東北大学 文系 前期 2017 | 駿台予備学校 | 2100 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 東北大学 理系 前期 2017 | 駿台予備学校 | 2100 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 九州大学 文系 前期 2017 | 駿台予備学校 | 2100 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 九州大学 理系 前期 2017 | 駿台予備学校 | 2100 | |
学参・高 | 世界思想社 | 45電気通信大学 2017 | 1980 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 47東京外国語大学 2017 | 2100 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 64富山大学(理系) 2017 | 2100 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 79岐阜薬科大学 2017 | 2100 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 80静岡大学(前期日程) 20 | 1980 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 89愛知県立大学 2017 | 1900 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 90名古屋市立大学(経済学部・ | 1980 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 121和歌山県立医科大学(医学 | 3300 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 153熊本大学(文学部・教育学 | 1980 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 209尚絅学院大学 2017 | 1900 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 212東北工業大学 2017 | 1980 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 263駒澤大学2017 | 2200 | ||
学参・高 | 世界思想社 | 285昭和薬科大学 2017 | 2400 | ||
学参・高 | ナガセ | 本番レベル模試国語2017 | 東進ハイスクール | 950 | |
学参・高 | ナガセ | 本番レベル模試世界史B | 東進ハイスクール | 1000 | |
学参・高 | ナガセ | 数学1・A/2・B最高の演習1 | 松田聡平 | 1000 | |
学参・高 | 白水社 | 中級ドイツ語会話ハンド | 谷澤 優子 | 2700 | |
児童 | 講談社 | くまさん どこ? | ジョナサン・ベン | 1500 | |
児童 | PHP研究所 | 「ごめんなさい」がいっぱい | くすのきしげのり | 1300 | |
児童 | 福音館書店 | かいものづくし | いしだえつ子 | 900 | |
児童 | 六耀社 | フランシスコ・ゴヤ | ポール・ロケット | 2300 | |
児童 | 講談社 | 人体のふしぎ | 講談社 | 1200 | |
児童 | 講談社 | ハルとカナ | ひこ・田中 | 1300 | |
児童 | 集英社 | 電車で行こう!約束の列車を探せ | 豊田 巧 | 640 | |
児童 | 集英社 | 牛乳カンパイ係、田中くん めざ | 並木 たかあき | 620 | |
児童 | 集英社 | 赤ちゃんネコのすくいかた 小さ | 児玉 小枝 | 640 | |
児童 | 小学館 | トムとジェリーシャーロ | 伊豆平成 | 680 | |
児童 | 小学館 | 12歳。アニメノベライズ ~ち | 綾野 はるる | 700 | |
児童 | 小学館 | ニホンブンレツ 上 | 山田悠介 | 700 | |
児童 | 小学館 | ニホンブンレツ 下 | 山田悠介 | 650 | |
児童 | PHP研究所 | 深海大探検! | ワン・ステップ | 3000 | |
児童 | PHP研究所 | よくわかる税金 | 泉美智子 | 3000 | |
児童 | ほるぷ出版 | ダーウィンと旅して | ジャクリーン・ケ | 1500 | |
児童 | 六耀社 | チョウとガ | カミラ・ド・ラ・ | 1850 | |
児童 | 六耀社 | あるアーティストと悪がきだった | シェーン・ピーコ | 1500 | |
文庫 | 小学館 | 幻の公達 六男坊と陰陽師 | 深山くのえ | 590 | |
文庫 | 小学館 | 幽霊伯爵の花嫁 ―恋する娘と真 | 宮野美嘉 | 590 | |
文庫 | 小学館 | レディ・マリアーヌの婚約 | 宇津田晴 | 590 | |
文庫 | 小学館 | 鬼へ鳴く月へ笑う | 青暮波緒 | 590 | |
文庫 | スタ-ツ出版 | あの日のきみを今も憶えている | 苑水真茅 | 600 | |
文庫 | スタ-ツ出版 | きみと、もう一度 | 櫻いいよ | 550 | |
新書 | 経済界 | 大和型零号艦の進撃(2) 殲滅 | 吉田親司 | 951 | |
新書 | 電波社 | 陽動ミッドウェー海戦(3) | 林 譲治 | 950 | |
新書 | 電波社 | 巨大戦略空母「魁鳳」(4) | 原 俊雄 | 950 | |
新書 | ハ-パ-コリン | スペイン大富豪の結婚劇 | レイチェル・トー | 657 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 百八十夜の愛人契約 | シャンテル・ショ | 657 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 博士の密やかな誘惑 | メラニー・ミルバ | 657 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 夫を忘れた花嫁 | ケイ・ソープ | 657 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 眠れぬシンデレラ | ジェシカ・ギルモ | 657 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 白衣の下の片思い | イヴォンヌ・ウィ | 657 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 伯爵の無垢な乙女 | エリザベス・ロー | 824 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 悩める男爵夫人 | リン・ストーン | 824 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 罪深い喜び | ペニー・ジョーダ | 648 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 億万長者とメイドの秘密 | ジュールズ・ベネ | 667 | |
新書 | ハ-パ-コリン | プリンスの望まれぬ花嫁 | キャット・シール | 667 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 銀の小箱 | パトリシア・レイ | 620 | |
新書 | ハ-パ-コリン | ダーク・モザイク | アン・メイザー | 620 | |
新書 | ハ-パ-コリン | 愛するのは禁止 | キム・ローレンス | 620 | |
新書 | 経済界 | 資金繰りは4色通帳にまかせなさ | 亀田潤一郎 | 800 | |
新書 | サンガ | やがて死ぬけしき | 玄侑宗久 | 850 | |
新書 | ロングセラ-ズ | 江戸時代大全 | 稲垣史生 | 1000 | |
新書 | ロングセラ-ズ | もう大丈夫 | 玄 秀盛 | 920 | |
開発品 | ガイドワ-クス | DVD>勝ち抜き!パチンコ演出 | 2315 | ||
開発品 | ギャンビット | 岡田将生:未来の破片 | 岡田将生 | 3200 | |
開発品 | 三栄書房 | DVD>Car.Xs DVD | 2000 | ||
開発品 | サンガ | 日めくりブッダの教え | アルポムッレ・ス | 1200 | |
開発品 | ジ-ウォ-ク | 最新ゲーム攻略ブック | 694 | ||
開発品 | スタンダ-ズ | FXの稼ぎ方成功者たちの流儀宝 | 1352 | ||
開発品 | 宝島社 | カナヘイの小動物もこもこバッグ | 1680 | ||
開発品 | 宝島社 | 眼トレポスターBOOK | 日比野佐和子 | 500 | |
開発品 | 宝島社 | RILAKKUMA×TOWER | 1380 | ||
開発品 | 宝島社 | NIMESベジタブルバッグBO | 2200 | ||
開発品 | PHP研究所 | 日めくり超訳マザー・テレサ | 1000 | ||
開発品 | フレ-ベル館 | レッド アンパンマンダイアリー | 1600 | ||
開発品 | フレ-ベル館 | イエロー アンパンマンダイアリ | 1600 |