10月 072014
総記 | 潮出版社 | 文化手帖(センチュリー) 20 | 1435 | ||
総記 | 潮出版社 | 文化手帖(ビクトリー・青) 2 | 852 | ||
総記 | 潮出版社 | 文化手帖(ビクトリー・赤) 2 | 852 | ||
総記 | 潮出版社 | 文化手帖(白ゆり) 2015 | 722 | ||
総記 | 潮出版社 | 文化手帖(ローズ) 2015 | 880 | ||
総記 | 潮出版社 | 文化手帖(さくら) 2015 | 704 | ||
総記 | 廣済堂出版 | 幸せおとりよせ手帳 2015 | さとうめぐみ | 1500 | |
総記 | 扶桑社 | ガチャピンとムックの家計簿+便 | 和田 由貴 | 700 | |
日本文芸 | 飛鳥新社 | お客さまはぬいぐるみ 夢を届け | 東 園絵 | 1296 | |
日本文芸 | KADOKAW | まんぷく名古屋 ご当地グルメコ | 森下 えみこ | 1100 | |
日本文芸 | 幻冬舎 | 夜また夜の深い夜 | 桐野夏生 | 1500 | |
日本文芸 | 幻冬舎 | 4 Unique Girls | 山田詠美 | 1200 | |
日本文芸 | 幻冬舎 | ゲームセットにはまだ早い | 須賀しのぶ | 1400 | |
日本文芸 | 幻冬舎 | スクールセクハラ | 池谷孝司 | 1400 | |
日本文芸 | 幻冬舎 | ゆるキャラのすすめ。 | 石井一久 | 1300 | |
日本文芸 | 幻冬舎 | 中国人女子と働いたらスゴかった | 渡邊豊沢 | 1100 | |
日本文芸 | 幻冬舎ルネッサ | 句集 曼珠沙華 | 中津篤明 | 1400 | |
日本文芸 | 講談社 | 楽天流 | 三木谷 浩史 | 1500 | |
日本文芸 | 幸福の科学出版 | J・S・ミルに聞く「現代に天才 | 大川隆法 | 1500 | |
日本文芸 | 三五館 | シルクロードの現代日本人列伝 | 白鳥正夫 | 1500 | |
日本文芸 | 聖教新聞社 | 勝利の経典「御書」に学ぶ 9 | 池田 大作 | 619 | |
日本文芸 | 宝島社 | 全速脳 | 苫米地 英人 | 1300 | |
日本文芸 | 宝島社 | 大人の心理学常識 | トキオ・ナレッジ | 780 | |
日本文芸 | 竹書房 | アーミンのぶらり妖怪散歩 | 柴田 亜美 | 1000 | |
日本文芸 | 徳間書店 | この靴、なげたい | 中居真麻 | 1650 | |
日本文芸 | PHP研究所 | いつか来た町 | 東 直子 | 1500 | |
日本文芸 | PHP研究所 | Wonderful Story | 伊坂幸犬郎 | 1400 | |
日本文芸 | 双葉社 | キッド・ザ・ラビット ナイト・ | 東山 彰良 | 1500 | |
日本文芸 | ポプラ社 | お任せ! 数学屋さん2 | 向井湘吾 | 1500 | |
スポーツ | 池田書店(新宿 | 野球 新 セオリー・戦術入門 | 仁志敏久 | 1200 | |
スポーツ | 彩図社 | プロ野球 最強のエースは誰か? | 野村克也 | 1500 | |
スポーツ | 東邦出版 | 筋トレっち 走れる体の育て方 | 三浦孝仁 | 1400 | |
スポーツ | 双葉社 | サラリーマンゴルファーの私が競 | 阪田 哲男 | 830 | |
スポーツ | 北国新聞社 | 金沢マラソン2015公式ガ | 1000 | ||
スポーツ | マガジンハウス | 高校野球を変えた男・原貢のケン | 松下茂典 | 1400 | |
趣味・娯楽 | 潮書房光人社 | 陽炎型 駆逐艦 | 重本俊一 | 2000 | |
趣味・娯楽 | KADOKAW | なめこタイムDX 4コマ集 な | ダンボールなめこ | 1000 | |
趣味・娯楽 | KADOKAW | 日本酒の図鑑 | 君嶋 哲至 | 1400 | |
趣味・娯楽 | KADOKAW | 空の図鑑 | 武田 康男 | 1400 | |
趣味・娯楽 | KADOKAW | 猫と一緒に暮らす女の子のための | 関 由香 | 1200 | |
趣味・娯楽 | 誠文堂新光社 | リハビリおりがみ | 佐々木 隆志 | 1900 | |
趣味・娯楽 | 宝島社 | りすが遊びにやって来る森のカフ | ももとみらい | 980 | |
趣味・娯楽 | 双葉社 | 小松菜奈 first phot | 小松 菜奈 | 1400 | |
趣味・娯楽 | 双葉社 | 冬月かえで写真集『Maple』 | TAKU | 3500 | |
趣味・娯楽 | ポプラ社 | アマゾンがこわれる | 藤原 幸一 | 1800 | |
婦人実用 | 池田書店(新宿 | アミューズでおもてなし 小さな | 宮澤奈々 | 1400 | |
婦人実用 | KADOKAW | 初めてでも失敗しない! リフォ | 坂田 夏水 | 1300 | |
婦人実用 | 学研マ-ケティ | 高齢者の日常生活サポート | 桑原紀子 | 1200 | |
婦人実用 | 学研マ-ケティ | マンガでわかる!料理のきほん | 仲原 | 1000 | |
婦人実用 | 幻冬舎 | 「オシャレ」は、クローゼットか | 倉本康子 | 1300 | |
婦人実用 | 幻冬舎 | かむかむウオーキング しっかり | 石上惠一 | 1000 | |
婦人実用 | 幻冬舎 | 医者の嘘 医者は自分の都合でウ | 石井 光 | 1100 | |
婦人実用 | さくら舎 | 主婦が1日30分で月10万 | 山口 朋子 | 1400 | |
婦人実用 | 誠文堂新光社 | 「パッソ ア パッソ」有馬邦明 | 有馬 邦明 | 2200 | |
婦人実用 | 地球丸 | 季節の仕事 | 松田美智子 | 1400 | |
婦人実用 | 日本医療企画 | 乳がんから自分をまもるために、 | 島田菜穂子 | 1800 | |
婦人実用 | 日本文芸社 | 365日の献立おかず | 浜内千波 | 1300 | |
婦人実用 | 日本文芸社 | 太らない体をつくる 下半身の自 | 中野ジェームズ修 | 1200 | |
婦人実用 | PHP研究所 | 神さまに愛される 魔法の片づけ | きさいち登志子 | 1000 | |
婦人実用 | 保健同人社 | 「血液のがん」と言われたら… | 小澤敬也 | 1500 | |
生活 | KADOKAW | くまのがっこう ママのための子 | 赤すぐ編集部 | 1100 | |
生活 | 学研マ-ケティ | 最新版 手紙・はがきの書き出し | 杉本祐子 | 1000 | |
教養 | あさ出版 | 捨てる幸せ | 藤原 東演 | 1300 | |
教養 | キラジェンヌ | “陰陽の考え方”を身につけて直 | 勝又靖彦 | 1400 | |
教養 | 宝島社 | まんがでわかる7つの習慣 3 | フランクリン・コ | 1000 | |
経済・経営 | あさ出版 | バカな外交論 | 高橋 洋一 | 1300 | |
経済・経営 | 彩図社 | 言いがかり国家「中国」を黙らせ | 宮越 秀雄 | 1200 | |
経済・経営 | 宝島社 | マンガでわかる!トヨタ式仕事カ | 若松義人 | 1000 | |
経済・経営 | 中央経済社 | 図解 相続対策で信託・一般社団 | 宮田房枝 | 2300 | |
社会 | 日本医療企画 | 介護福祉教育言論 | 介護福祉士指導教 | 1500 | |
社会 | 本の泉社 | 就職・転職で成功する30章 | 山本 隆行 | 1300 | |
産業 | オ-ム社 | ZooKeeperによる分散シ | Flavio J | 3000 | |
産業 | 技術評論社 | Facebookページ販促&集 | 柴佳織 | 1680 | |
産業 | 技術評論社 | 30レッスンでしっかりP | 阿部香織 | 1980 | |
産業 | ソシム | docomo ⅰPhone6/ | 竹田真/小枝祐基 | 1200 | |
産業 | 一ツ橋書店 | ポケットランナー 一般教養 即 | 東京教友会 | 1000 | |
哲学・宗教 | 京都大学学術出 | イスラームの神秘主義 | 嶋本 隆光 | 1800 | |
哲学・宗教 | 金剛出版 | 幸せはあなたのまわりにある | 須賀 英道 | 2000 | |
哲学・宗教 | 社会評論社 | フェティシズム 通奏低音 第1 | 石塚正英 | 2600 | |
哲学・宗教 | 大法輪閣 | 「唯識」という生き方 〈新装版 | 横山 紘一 | 1800 | |
哲学・宗教 | ナチュラルスピ | ただそのままでいるための超簡約 | J・ジェニファー | 1000 | |
哲学・宗教 | ロゼッタスト- | 自由の国 平等の国 | 小川 仁志 | 1800 | |
教育・保育 | 一ツ橋書店 | 専門教養中学校社会科 | 教員採用試験情報 | 1700 | |
教育・保育 | 一ツ橋書店 | 教員採用試験面接ノート | 教員採用試験情報 | 1000 | |
教育・保育 | 明治図書出版 | 障害のある子をその気にさせて伸 | 大沼 直樹 | 1760 | |
教育・保育 | 明治図書出版 | “算数学力・日本一”への挑戦 | 尾﨑 正彦 | 1860 | |
教育・保育 | 明治図書出版 | 小学校の学びを変える!授業と学 | 亀岡 正睦 | 1800 | |
教育・保育 | 明治図書出版 | 国語科授業づくり入門 | 堀 裕嗣 | 1500 | |
教育・保育 | 明治図書出版 | クラスと学校が幸せになる『学び | 西川 純 | 1600 | |
芸術・美術 | 朝日出版社 | 絵でよむ百人一首 | 渡部 泰明 | 1400 | |
芸術・美術 | 音楽之友社 | 新版 音楽の科学 | ホアン・G.ロー | 4500 | |
芸術・美術 | 芸術現代社 | ウィーン・フィルを聴く150選 | 野崎正俊 | 2300 | |
芸術・美術 | 幻冬舎 | 砂漠のわが家 | 美奈子アルケトビ | 950 | |
芸術・美術 | 国書刊行会 | 横尾忠則の地底旅行 | 横尾忠則 | 2000 | |
芸術・美術 | さくら舎 | 笑うマエストロ | 尾崎 晋也 | 1500 | |
芸術・美術 | 成美堂出版 | 作曲をしたい人の本 | 久米大作 | 1300 | |
芸術・美術 | 誠文堂新光社 | オーディオ永遠の名機 プリアン | MJ無線と実験編 | 2600 | |
芸術・美術 | 日貿出版社 | 水彩画 小さな光の音楽 | あべとしゆき | 2000 | |
芸術・美術 | 日本写真企画 | あなたの写真は一日で変わる! | 久野 鎮 | 1204 | |
歴史・地理 | 岩波書店 | 中国人物伝 2 | 井波律子 | 2800 | |
歴史・地理 | 吉川弘文館 | 描かれた倭寇 | 東京大学史料編纂 | 2500 | |
理工・自然 | コロナ社 | ビッグデータ時代の ゲノミクス | 北上始 | 3700 | |
理工・自然 | コロナ社 | 大規模災害概論 | 矢代晴実/林孝幸 | 2200 | |
理工・自然 | さくら舎 | 農的な生活がおもしろい | 牧野 篤 | 1400 | |
理工・自然 | 東京図書 | 詳解 大学院への数学 微分積分 | 佐藤義隆/本田龍 | 2400 | |
理工・自然 | 東京図書 | 大学数学の教則 数学ライセンス | 矢崎成俊 | 2500 | |
理工・自然 | 森北出版 | 電気磁気学 第2版・新装版 | 安達 三郎 | 2100 | |
理工・自然 | 森北出版 | 演習 電気磁気学 新装版 新装 | 大貫 繁雄 | 2400 | |
法経・社会 | 岩波書店 | 聖路加病院で働くということ | 早瀬圭一 | 2100 | |
法経・社会 | 岩波書店 | 私たちは政治の暴走を許すのか | 立憲デモクラシー | 580 | |
法経・社会 | 岩波書店 | アベノミクスと暮らしのゆくえ | 山家悠紀夫 | 620 | |
法経・社会 | 岩波書店 | 動かすな、原発。 大飯原発地裁 | 小出裕章 | 520 | |
法経・社会 | 大蔵財務協会 | 平成26年版相続税・贈与 | 酒井満男 | 3796 | |
法経・社会 | 大月書店 | 〈大国〉への執念 安倍政権と日 | 渡辺 治 | 2400 | |
法経・社会 | 大月書店 | 季刊 自治と分権 no.57 | 1000 | ||
法経・社会 | きんざい | トレーダーは知っている | 小森 晶 | 2800 | |
法経・社会 | 新曜社 | 真剣に話しましょう | 小熊 英二 | 2400 | |
法経・社会 | 税務研究会 | 七訂版 保険税Q&A | 保険税務事例研究 | 4000 | |
法経・社会 | 大学教育出版 | 日本経済と過疎地域の再生 | 中藤泰俊 | 1800 | |
法経・社会 | 中央経済社 | 労働法の「常識」は現場の「非常 | 小嶌典明 | 2200 | |
法経・社会 | 中央経済社 | なるほど図解 商標法のしくみ | 奥田百子 | 2200 | |
法経・社会 | 名古屋大学出版 | 戦争違法化運動の時代 「危機の | 三牧 聖子 | 5800 | |
法経・社会 | 日本評論社 | 会社法講義 | 新山 雄三 | 3700 | |
法経・社会 | 原書房 | 昭和年間法令全書25-29 | 16000 | ||
法経・社会 | 原書房 | 昭和年間法令全書25-30 | 16000 | ||
法経・社会 | 本の泉社 | 季刊 労働総研クォータリー N | 1200 | ||
法経・社会 | 本の泉社 | ポスト資本主義を構想する | 長砂實・荒木武司 | 1300 | |
法経・社会 | 木耳社 | 中国思想の理想と現実 | 高畑常信 | 6800 | |
法経・社会 | 有斐閣 | 条文から学ぶ 独占禁止法 | 土田 和博/栗田 | 2500 | |
医学 | メディカ出版 | ハートナーシング秋季増刊 | 4000 | ||
資格試験 | きんざい | FP技能検定教本1級1分冊ライ | きんざいファイナ | 4000 | |
資格試験 | きんざい | FP技能検定教本1級2分冊金融 | きんざいファイナ | 4000 | |
資格試験 | きんざい | FP技能検定教本1級3分冊年金 | きんざいファイナ | 4000 | |
資格試験 | きんざい | FP技能検定教本1級〈4分冊〉 | きんざいファイナ | 4000 | |
資格試験 | きんざい | FP技能検定教本1級5分冊タッ | きんざいファイナ | 4000 | |
資格試験 | きんざい | FP技能検定教本1級6分冊相続 | きんざいファイナ | 4000 | |
資格試験 | 成美堂出版 | 公務員をめざす人の本 ’16年 | 北里 敏明 | 1000 | |
資格試験 | 成美堂出版 | 超重要!公務~地方初級 | 北里 敏明 | 1300 | |
資格試験 | 成美堂出版 | 超重要!公務~地方上級 | 北里 敏明 | 1400 | |
資格試験 | 辰已法律研究所 | 趣旨・規範ハンドブック2 民事 | 3300 | ||
資格試験 | 東京リ-ガルマ | 公務員試験過~数的推理 | 東京リーガルマイ | 1600 | |
資格試験 | 東京リ-ガルマ | 公務員試験過去~ミクロ | 東京リーガルマイ | 1600 | |
資格試験 | 一ツ橋書店 | 教職教養 演習問題 2016年 | 950 | ||
資格試験 | 一ツ橋書店 | 専門教養家庭科 | 教員採用試験情報 | 1600 | |
資格試験 | 一ツ橋書店 | システムノート 小学校全科ラン | 東京教友会 | 1800 | |
資格試験 | 一ツ橋書店 | システムノート 幼稚園ランナー | 東京教友会編著 | 1400 | |
資格試験 | 一ツ橋書店 | ポケットランナー 教職教養 即 | 東京教友会 | 1100 | |
資格試験 | 一ツ橋書店 | ポケットランナー小学校全科 | 教員採用試験情報 | 1100 | |
資格試験 | 一ツ橋書店 | 教職教養 これだけはやっとこう | 1100 | ||
学参・中 | 学研マ-ケティ | テスト前にま~中1理科 | 学研教育出版 | 980 | |
学参・中 | 学研マ-ケティ | テスト前にま~中2理科 | 学研教育出版 | 980 | |
学参・中 | 学研マ-ケティ | 2014年重大ニュース時事 | 学研教育出版 | 1500 | |
学参・高 | 三修社 | まるごと日本~かつどう | 独立行政法人国際 | 1800 | |
学参・高 | 三修社 | まるごと日本の~りかい | 独立行政法人国際 | 1900 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 古文解釈の実践Ⅰ | 関谷浩 | 800 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 古文解釈の実践Ⅱ 説話・物語篇 | 関谷浩 | 900 | |
学参・高 | 駿台文庫 | 生物 考える問題100選 改訂 | 吉田邦久、佐野恵 | 1200 | |
学参・高 | 世界思想社 | 116兵庫県立大学(経済 | 教学社編集部 編 | 1900 | |
学参・高 | 世界思想社 | 119奈良女子大学 2015 | 教学社編集部 編 | 1980 | |
学参・高 | 世界思想社 | 011弘前大学 2015 | 教学社編集部 編 | 2300 | |
学参・高 | 世界思想社 | 019秋田県立大学 2015 | 教学社編集部 編 | 1900 | |
学参・高 | 世界思想社 | 021山形大学 2015 | 教学社編集部 編 | 2200 | |
学参・高 | 世界思想社 | 023会津大学 2015 | 教学社編集部 編 | 1900 | |
学参・高 | 世界思想社 | 031群馬大学 2015 | 教学社編集部 編 | 2300 | |
学参・高 | 世界思想社 | 139愛媛大学 2015 | 教学社編集部 編 | 2300 | |
学参・高 | 世界思想社 | 151長崎大学(文系) | 教学社編集部 編 | 1900 | |
学参・高 | 世界思想社 | 152長崎大学(理系) | 教学社編集部 編 | 2100 | |
学参・高 | 世界思想社 | 286昭和薬科大学 2015 | 教学社編集部 編 | 2400 | |
学参・高 | 世界思想社 | 327東海大学(医学部を | 教学社編集部 編 | 2100 | |
学参・高 | 世界思想社 | 340東京電機大学 2015 | 教学社編集部 編 | 1980 | |
学参・高 | フォ-ラム・A | 高校生の数学力NOW Ⅸ | 東京理科大学数学 | 1300 | |
児童 | 岩崎書店 | えほんKIRIMIちゃん わた | 西野 沙織 | 900 | |
児童 | 鈴木出版 | どんぐりにんじゃ | 浅沼とおる | 1200 | |
児童 | 大日本絵画 | きょうりゅうサファリ | マギー・ベイトソ | 2400 | |
児童 | 徳間書店 | ムーミンの めくって あそぶ | トーベ&ラルス・ | 1300 | |
児童 | 徳間書店 | ちいさなねずみのクリスマス | アン・モーティマ | 1200 | |
児童 | 岩崎書店 | しずくちゃん23パティシ | ぎぼ りつこ | 800 | |
児童 | 学研マ-ケティ | スティーブ・ジョブズ | 田中 顕 | 1000 | |
児童 | 学研マ-ケティ | ワンガリ・マータイ | MAKO. | 1000 | |
児童 | 学研マ-ケティ | アンナ・パブロワ | くろにゃこ。 | 1000 | |
児童 | 学研マ-ケティ | なぜ?どうして?宇宙のふしぎN | 学研教育出版 | 850 | |
児童 | 学研マ-ケティ | 幕末志士イラスト名鑑 | かみゆ歴史編集部 | 1200 | |
児童 | 学研マ-ケティ | 金色はっぱのひみつきち | リス・ノートン | 1300 | |
児童 | 徳間書店 | オリガミ・ヨーダの研究レポート | トム・アングルバ | 1500 | |
児童 | 徳間書店 | ピンクがとんだ日 | 村上康成 | 1500 | |
児童 | ポプラ社 | 天下をめざせ!戦国合戦パノラマ | 小和田哲男 | 1850 | |
児童 | ポプラ社 | 初音ミクポケット 伝説の魔女 | 美波 蓮 | 680 | |
児童 | ポプラ社 | 戦国武将列伝 <疾>の巻 | 藤咲 あゆな | 680 | |
児童 | ポプラ社 | ダンシング☆ハイ 強引な天使と | 工藤 純子 | 650 | |
児童 | ポプラ社 | カエル王国のプリンセス フレー | 吉田 純子 | 680 | |
児童 | ポプラ社 | まじょ子とこおりの女王さま | 藤真知子 | 900 | |
児童 | ポプラ社 | ぼくの、ひかり色の絵の具 | 西村すぐり | 1300 | |
児童 | ポプラ社 | お江戸の百太郎 | 那須 正幹 | 650 | |
文庫 | オ-クラ出版 | おとぎ話の恋を夢見て | ソフィ・バーンズ | 857 | |
文庫 | オ-クラ出版 | 淑女が教える初夜の秘密 | ヴァレリー・ボウ | 886 | |
文庫 | 幻冬舎 | 屑の刃 重犯罪取材班・早乙女綾 | 麻見 和史 | 600 | |
文庫 | 幻冬舎 | 外事警察CODE:ジ | 麻生幾 | 580 | |
文庫 | 幻冬舎 | 彷徨い人 | 天野節子 | 770 | |
文庫 | 幻冬舎 | ちょいワル社史編纂室 | 安藤祐介 | 770 | |
文庫 | 幻冬舎 | 誰でもよかった | 五十嵐貴久 | 650 | |
文庫 | 幻冬舎 | 砂冥宮 | 内田康夫 | 600 | |
文庫 | 幻冬舎 | 姫君よ、殺戮の海を渡れ | 浦賀和宏 | 840 | |
文庫 | 幻冬舎 | 裏切りのステーキハウス | 木下半太 | 580 | |
文庫 | 幻冬舎 | はぶらし | 近藤史恵 | 600 | |
文庫 | 幻冬舎 | へたれ探偵観察日記 | 椙本孝思 | 650 | |
文庫 | 幻冬舎 | 鷹狩り 単独捜査 | 西川司 | 690 | |
文庫 | 幻冬舎 | 盗まれた顔 | 羽田圭介 | 730 | |
文庫 | 幻冬舎 | ジューン・ブラッド | 福澤徹三 | 730 | |
文庫 | 幻冬舎 | 「ご一緒にポテトはいかがですか | 堀内公太郎 | 690 | |
文庫 | 幻冬舎 | 櫻の樹の下には瓦礫が埋まってい | 村上 龍 | 540 | |
文庫 | 幻冬舎 | 剣客春秋親子草 母子剣法 | 鳥羽亮 | 580 | |
文庫 | 幻冬舎 | ミスター・グッド・ドクターをさ | 東山彰良 | 650 | |
文庫 | 幻冬舎 | 遠い夏、ぼくらは見ていた | 平山瑞穂 | 770 | |
文庫 | 幻冬舎 | 猟犬の歌 | 三宅彰 | 690 | |
文庫 | 光文社 | 神君狩り | 佐伯泰英 | 640 | |
文庫 | 光文社 | 和解せず | 藤田宜永 | 980 | |
文庫 | 光文社 | 身も心も | 盛田隆二 | 560 | |
文庫 | 光文社 | 恐るべし少年弁護士団 | 和久峻三 | 720 | |
文庫 | 光文社 | 殺人ウイルスを追え | 深谷忠記 | 620 | |
文庫 | 光文社 | 偽りの殺意 | 中町 信 | 640 | |
文庫 | 光文社 | 忠臣蔵秘説 乾蔵人隠密秘録8 | 藤井邦夫 | 560 | |
文庫 | 光文社 | 忍び道 忍者の学舎開講の巻 | 武内涼 | 560 | |
文庫 | 光文社 | 般若同心と変化小僧1 一 | 小杉健治 | 640 | |
文庫 | 光文社 | 天網恢々 お噺奉行清談控 | 林望 | 560 | |
文庫 | 光文社 | 晦日の月 六尺文治捕物控 | 中島要 | 600 | |
文庫 | 光文社 | 狼花 新宿鮫9 新装版 | 大沢在昌 | 920 | |
文庫 | 光文社 | 感情教育(上) | フローベール | 1340 | |
文庫 | 光文社 | 甦る名探偵 | ミステリー文学資 | 800 | |
文庫 | 光文社 | 昨日よりも綺麗になる魔法の習慣 | 楊さちこ | 660 | |
文庫 | 光文社 | 読書の腕前 | 岡崎武志 | 740 | |
文庫 | コスミック出版 | 将軍付御目安番 消えたお世継ぎ | 北川哲史 | 630 | |
文庫 | コスミック出版 | 大目付光三郎 殿様召捕り候 謀 | 誉田龍一 | 670 | |
文庫 | コスミック出版 | 子分は将軍様 信弥と吉宗 | 楠木誠一郎 | 620 | |
文庫 | コスミック出版 | 艶用心棒 刺青のおんな | 八神淳一 | 650 | |
文庫 | コスミック出版 | 落ちぶれ同心と将軍さま 想い笛 | 藤村与一郎 | 650 | |
文庫 | コスミック出版 | 蒼茫の艦隊(3)策謀の海 | 羅門祐人 | 926 | |
文庫 | コスミック出版 | 禁断のあやまち | 白書編集部 | 650 | |
文庫 | 竹書房 | 王貞治 闘い続ける球界の至宝 | 江尻 良文 | 640 | |
文庫 | 原書房 | あやまちの恋に出逢って | メアリ・バログ | 980 | |
文庫 | 原書房 | 誘拐されたドーナツレシピ | ジェシカ・ベック | 870 | |
新書 | 徳間書店 | 十津川警部 四国お遍路殺人ゲー | 西村京太郎 | 860 | |
新書 | エネルギ-フォ | 原発再稼働の壁 | 青柳榮 | 900 | |
開発品 | KADOKAW | choo choo日和 月めく | Jetoy こや | 926 | |
開発品 | マッグガ-デン | PSYCHO-1限定版 | 斎夏生 | 1565 |